フォーム作成ツールとは、問い合わせフォームやアンケートフォームなど、さまざまなWEBフォームを作成できるツールのことです。
WEBマーケティングが主流となり、中でも新規リード獲得においてはフォームの良し悪しが成果に直結するといっても過言ではありません。
WEBマーケティング戦略のひとつとして、フォーム作成ツールの導入を検討する企業も増えてます。
しかしながら
- フォーム作成ツールの種類が多くてどれにしたら良いかわからない
- 各社フォーム作成ツールの機能や特徴の違いがわからない
といったお悩みを持つ方も多いはずです。
そこで本記事では、仕事をかしこく・たのしくするビジネスメディアを運営する「Smarf」が、それぞれのフォーム作成ツールの特徴、機能、料金などを比較しながら紹介していきます。
新規リード獲得に課題を置くマーケティング部門のご担当者様や、営業部門のご責任者様はぜひ最後までご覧ください。
フォーム作成ツールとは?
フォーム作成ツールとは、ユーザーがWebサービスを利用する際に入力する「Webフォーム」をかんたんに作成できるツールのことです。
入力フォームの例としては
- アンケートフォーム
- 問い合わせフォーム
- 購入・申込みフォーム
- 会員登録フォーム
といったものがあります。
フォーム作成ツールを使えば、豊富なデザインの中から目的・用途に合うものを選ぶだけでフォームを作成できます。
カスタマイズや新規作成する際には、かんたんな操作だけで作成・編集ができるので、プログラミングやHTML/CSSの専門知識・経験は必要ありません。
作成したフォームを設置し配信した後は、フォームに入力されたデータは自動的にデータベースに集計されます。
集計されたデータは、CSVファイルなどにも出力できるので、分析・検証もかんたんに行うことが可能です。
フォーム作成ツールを選ぶ際のポイント
フォーム作成ツールの種類は多岐に渡ります。
特にビジネスシーンで利用する場合は
- 操作はかんたんで使いやすいか
- 自社の目的・用途にあったフォームを作成できるか
- 個人情報が漏えいする心配はないか
といったことが気になるもの。
本項ではフォーム作成ツールを導入する際のポイントを解説します。
フォームデザインを自由に変更できるか確認する
フォームデザインは自由にカスタマイズができるか確認しましょう。
ユーザーにとって、フォームデザインは入力を完了する上で重要なポイントです。
例えばアンケートフォームなど、質問項目の多いフォームの場合は、デザインがシンプル過ぎると回答している途中で飽きてしまうもの。
また、テンプレートデザインでは他社サイトと代わり映えしないため、差別化もできません。
画像や色を変えるだけでも印象が変わりますので、編集機能があるツールがおすすめです。
情報セキュリティ対策が十分か確認する
公開されたフォームにはユーザーの個人情報や企業情報が登録されていきますので、取扱いには十分な対策が必要です。
会社名、個人名、電話番号、メールアドレス。内容によってはクレジットカードや住所も入力してもらうこともあるはずです。
昨今では大手企業でも個人情報漏えいのトラブルは発生しています。もし一度でも起こしてしまえば、たちまち信頼低下に繋がり、最悪の場合は経営継続を脅かす要因にもなりかねません。
例えば、WebフォームのSSL対応は必須です。
フォーム作成ツールを導入する際には、セキュリティ強度を比較した上で検討することをおすすめします。
自社サイトに埋め込みができるか確認する
作成したフォームは自社HPやWebサイト、公式ブログなどに埋め込みができるか確認しましょう。
多くのフォーム作成ツールの場合は、作成したWebフォームのHTMLコードを設置したいページに直接貼り付けることができます。
コードの中には「フォームタグ」が埋め込まれているので、そのフォームから入力された情報は自動的にデータベースや、分析ツールに集計されるようになっています。
目的別フォームのテンプレートが豊富にあるか確認する
自社の目的・用途に見合ったテンプレートが豊富にあるか確認しましょう。
多くのフォーム作成ツールではテンプレートが備わっています。
しかしフォーム作成ツールによって、テンプレートデザインの種類や数は異なります。
「使いたいテンプレートがほとんどなかった」とならないように事前に確認することをおすすめします。
回答後の集計・分析がかんたんにできるか確認する
フォーム作成ツールから得られた情報は自動的にツール内に集約されるので、データ集計や様々な切り口での可視化もかんたんにできます。
ツールによっては、高度な分析や外部のマーケティングツールと連携できるものもあります。しかし、高機能過ぎることで「使いこなせない」といった問題を抱える企業も少なくありません。
特に、自社でマーケティングの専門知識が豊富な人材がいない場合は、高機能よりも使いやすさを優先することをおすすめします。
自社内でノウハウが溜まってきたら、ゆくゆくはツールを切り替えることを検討しましょう。
広告非表示が可能か確認する
多くのWebサイトユーザーにとって、Webページに表示される広告は好ましいものではありません。
そのためコンテンツ提供側は、極力広告を表示させないことが望ましいといえます。
フォーム作成ツールにおいては、広告の表示有無や非表示設定方法が異なるため、導入前に必ず確認しましょう。
例えば、フォーム作成ツールの多くはフリープランが用意されています。フリープランは無料で使い続けられる代わりに広告が表示され、有償プランに切り替えることで広告非表示設定ができることが多いです。
フォーム作成ツール比較8選
本項では、Smarfおすすめのフォーム作成ツール8選を比較解説します。
各ツールによって、特長・機能・費用などが異なります。
多くのフォーム作成ツールでは、
- 無料で利用できるフリープラン
- 有料プランのトライアル
があります。
もし興味を持ったツールがあれば早速試してみてください。
formrun(株式会社ベーシック)

概要
formrun(フォームラン)は、無料ではじめられるフォーム作成ツールです。formrunなら豊富なテンプレートから目的に合ったフォーム選んで、項目を追加するだけ。作成時間はわずか30秒。フォーム作成時間を90%削減します。
フォームの回答はカンバン方式のタスクボードで管理。対応のステータスに応じて、問い合わせ案件を管理するので、対応進捗状況や担当者をひと目で確認できます。
さらに、自動で集計された回答データは「Googleスプレッドシート」や「Salesforce」にエクスポートできるので、マーケティングツールとして活用可能です。
特長
- フォームの回答はカンバン方式のタスクボードで管理。まるで付箋のような、手軽さと直感的な操作が可能
- SlackやChatWorkなど各グループチャットと連携することで、お問い合わせを即時で通知が可能
- 専門知識不要。40種類以上のテンプレートの中から選んでクリックするだけでかんたんにフォームを作成が可能
導入時の注意点
有料版が月額5,980円〜なので、金額だけ見ると他のフォーム作成ツールと比べて割高です
無料プラン有無
・FREEプランあり
・Professionalプランの14日間無料トライアルあり
費用
プラン | 費用 | フォーム作成数 |
---|---|---|
FREE | 0円 | 1個 |
BEGINNER | 5,980円/月 | 5個 |
STARTER | 12,980円/月 | 50個 |
PROFESSIONAL | 25,800円/月 | 無制限 |
導入企業の声
オンラインコミュニティの申し込みフォームとして利用しています。わかりやすいUIで直感的に作業でき、スピーディーにフォームを作成できる点が便利だと感じています。
引用:formrun公式サイト/導入事例
複数あるフォームを、検討度の高いホットリード用のフォーム、検討度の低いコールドリード用のフォームを2つに分け、項目も整理した結果、フォーム入力完了率が2倍になりました。
引用:formrun公式サイト/導入事例
Googleフォーム(Google)

概要
Googleフォームは、誰でもかんたんに作成できるGoogleのフォーム作成ツールです。
Googleアカウントがあれば、パソコンやスマホに最適化されたフォームをかんたんな操作だけで作成が可能。無料で利用できるので、手軽にフォームを作成したいときに最適です。
豊富なテンプレートの中からデザインを選んで、質問項目を調整するだけ。アンケートや問い合わせフォームなど、目的に沿ったフォームを自由に作成可能です。
特長
- テンプレートデザインが豊富。目的に沿ったテンプレートから選ぶだけでフォーム作成が可能
- 回答結果はGoogleスプレッドシートに自動集計。回答結果は、パソコン・スマートフォンからリアルタイムで確認可能
- 選択式、プルダウン形式など質問形式を自由に設定可能。回答結果に応じた質問の追加など、条件分岐設定も容易
導入時の注意点
他フォーム作成ツールに比べて、カスタマイズできる部分が限られています
無料プラン有無
個人アカウント利用は無料
GoogleWorkspaceの無料トライアルあり(14日間)
費用
■個人アカウント・・・無料
■ビジネスアカウント・・・下記表参照
プラン | 費用 |
---|---|
Business Starter | 680円/月額 |
Business Standard | 1,360円/月額 |
Business Plus | 2,040円/月額 |
Enterprise | 要問い合わせ |
フォームメーラー(株式会社フューチャースピリッツ)

概要
フォームメーラーは、フォームとランディングページを同時に作ることができる、フォーム作成ツールです。
セミナー案内、キャンペーン案内、採用ページなど、あらゆるシーンに対応したフォームとページ作成が可能です。
一般的にサイト制作に必要とされるデザインスキルやプログラミングスキルは一切不要。豊富なデザインテンプレートから目的に合うテーマを選び、ドラッグ&ドロップの直感操作だけでページ制作が可能です。
さらに、Googleアナリティクスや決済ツールとの連携が可能なので、フォームメーラーひとつで高機能なランディングページ制作まで可能です。
特長
- フォームだけでなくランディングページまで作成可能。キャンペーンや販促など案内から申込みまで1ページに集約可能
- 住所自動入力や入力不備・入力漏れがないかの確認など、ユーザーの入力をアシスト。作成後は外部サイトに設置可能
- 注文フォームのほか、商品画像登録・オンライン決済・送料設定まで、機能が豊富。独自ECサイトをかんたんに制作可能
導入時の注意点
1アカウントにつき1ユーザーの契約となるため、複数ユーザーでアカウント権限の共有は不可となっています
無料プラン有無
無料版あり
費用
プラン | 費用 | フォーム作成数 |
---|---|---|
Free | 無料 | 5 |
Pro | 月額1,375円(税込) | 10〜100 |
Business | 3ヶ月:6,875円(税込)〜12ヶ月:22,500円(税込)〜 | 20〜100 |
導入企業の声
フォームに「個人情報の取扱いへの同意」を設置して、同意がないと入力情報を送信できないようにしています。
引用:フォームメーラー公式サイト/導入事例(チラシ宅配サービス)
PCはもちろん、スマホでも見やすいように画像の大きさを調整されています。画像の大きさは編集画面ですぐに変更できます。
引用:フォームメーラー公式サイト/導入事例(筆ペン文字教室)
Tayori(株式会社PR TIMES)

概要
Tayori(タヨリ)は、社内にちらばる情報をひとつに集約するクラウド情報整理ツールです。
「問い合わせ」「予約」「申込み」「採用」など、あらゆるフォームを目的別に作成することが可能。
テーマに沿ったテンプレートフォームが豊富に用意されているので、はじめて操作する方でもわずか数分でフォーム作成が完了します。
作成したフォームはクラウド上で管理されるため、チームでの共同作業も可能。顧客対応の進捗状況や、過去の対応履歴をリアルタイムに共有することで、業務効率化・生産性向上に貢献します。
特長
- 問い合わせフォーム、FAQ、アンケートなど、あらゆる目的・用途に沿ったフォームを直感的操作だけで作成可能
- チャットを活用することで他の人と連携を図りながら、複数メンバーとの共同編集作業をリアルタイムに実現
- 業務マニュアルやナレッジベースの作成が可能。公開権限を設定することで社内限定資料として利用できる
導入時の注意点
独自ドメインの取得は不可となっています。(「https://tayori.com/」以下を自由に設定します)
無料プラン有無
・フリープランあり
・有料版の14日間お試し期間あり
費用
プラン | 費用 | フォーム作成数 |
---|---|---|
フリープラン | 0円 | 1 |
スタータープラン | 月額3,740円(税込) ※14日間無料お試し有り | 3 |
プロフェッショナルプラン | 月額8,140円(税込) ※14日間無料お試し有り | 無制限 |
導入企業の声
メールだと対応したけどそのままになってしまう、他のメールに紛れて対応し忘れてしまうなどのトラブルがありましたが、「Tayori」は「未対応」「対応中」「解決済み」をステータスで管理でき、誰が見ても状況が分かるので見落としがなくなりました。
引用:Tayori公式サイト/導入事例
Tayoriはメールフォームの設置のしやすさやメールの管理のしやすさだけではなく、自分たちのコメントも履歴に残せるのでその点が非常に助かっています!
引用:Tayori公式サイト/導入事例
オレンジフォーム(株式会社オレンジスピリッツ)

概要
オレンジフォームは、HTML/CSSといったコードやデザインに関する知識・経験は不要、かつ直感的な操作だけで、さまざまな回答フォームを作成できるフォーム作成ツールです。
「問い合わせ」「資料請求」「アンケート調査」「受付フォーム」など、あらゆるシーンで使われるフォームをテンプレートの中から選択するだけで未経験でもわずか数分で作成が完了します。
特長
- フォーム作成は入力情報、質問内容、回答の選択肢を入力していくだけ。だれでもかんたんにフォーム作成が可能
- オレンジメール(自社サービス)との自動連携によって、アンケートやイベント告知メールの一斉送信が可能
- ChatWorkと連携することで、問い合わせメールの着信を自動通知が可能。チーム内での共有の手間や確認漏れを防ぐ
導入時の注意点
- パーソナル版では広告が表示されます。(ビジネス版は非表示)
無料プラン有無
パーソナル版(無料)あり
フォーム作成数無制限
費用
プラン | 費用 | フォーム数 |
---|---|---|
パーソナル版 | 無料 | 無制限 |
ビジネス版 | ・月額:1,200円 ・半年払い:6,000円 ・一年払い:12,000円 | 無制限 |
formzu(フォームズ株式会社)

概要
formzu(フォームズ)は、20年以上の運用実績を持つフォーム作成ツール。個人利用から、東証一部上場企業、国立機関にいたるまで幅広い、企業・組織で利用されています。
formzuは、高機能でありながらリーズナブルに利用できることが一番のメリット。フォーム最適化(EFO)やクレジットカード決済(PayPal決済)にも対応しており、コストを掛けずに自社に最適なフォームを作ることができます。
さらに作成したフォームは自社サイトに埋め込みが可能。WordPressプラグインにも対応しているのでフォームの実装に手間が掛かりません。
特長
- 高機能かつリーズナブルな価格設定。広告表示なしのフォームが1日あたり17.3円(年額6300円)で導入可能
- 作成したフォームは外部サイトに埋め込みが可能。HTMLコードのほか、WordPressプラグインにも対応
- 20年以上に渡る運用実績。上場企業から国立機関にいたるまで、セキュリティ審査が高い企業・団体の導入実績多数
導入時の注意点
フリープランの場合はフォーム内に広告が表示されます
無料プラン有無
フリープランあり
費用
プラン | 費用 | ログ保存件数 |
---|---|---|
フリー | 0円 | 100件/1フォーム |
パーソナル | ・17.3円/日 ・3ヶ月:1,900円 ・6ヶ月:3,400円 ・1年:6,300円 | 500件/1フォーム |
ビジネス | ・32.9円/日 ・3ヶ月:3,300円 ・6ヶ月:6,600円 ・1年:12,000円 | 1000件/1フォーム |
プロフェッショナル | ・84.9円/日 ・3ヶ月:8,500円 ・6ヶ月:17,000円 ・1年:31,000円 | 3000件/1フォーム |
ZohoForms(Zoho Corp.)

概要
ZohoForms(ゾーホー・フォーム)は、世界中で利用されているオンラインビジネスアプリケーション「Zoho」に含まれる機能のひとつです。
ZohoFormsの特徴は「快適な操作性」。独自のオンラインビルダーは、コーディング不要。ドラッグ&ドロップベースの直感的な操作だけで、あらゆるフォームを作成することができます。
さらに、Zoho Appsや、Google・Salesforceをはじめとした連携先も豊富。フォームで集めたデータを使い、さらにビジネスチャンスを広げることが可能です。
特長
- 直感的な操作で手軽にフォームを構築できる「オンラインビルダー」。40種類以上の項目からカスタマイズ自由
- Webサイトへの埋め込みや、メールキャンペーン内へのリンク設定によるフォーム共有が可能
- 各種ツールと連携することでワークフローの自動化や、収集したデータの分析・検証作業の効率化が可能
導入時の注意点
ヘルプページや操作画面で日本語化に対応していない部分があります
無料プラン有無
フリープランあり
費用
プラン | 月額費用(年間払い) | 送信数 |
---|---|---|
フリープラン | 0円 | 500件/月 |
ベーシック | 960円/月額 | 10,000件/月 |
スタンダード | 2,400円/月額 | 25,000件/月 |
プロフェッショナル | 4,800円/月額 | 75,000件/月 |
プレミアム | 9,600円/月額 | 150,000件/月 |
HubSpot(HubSpot, Inc.)

概要
HubSpot(ハブスポット)は、インバウンドマーケティングを支援する高機能マーケティングプラットフォームです。
無料の「HubSpot CRM」(顧客関係管理)をベースに、企業のマーケティングや営業活動を効率化する機能が多数備わっています。
HubSpotのフォーム機能は無料プランから利用することが可能。独自のフォームビルダーを用いてコーディング不要であらゆるフォーム作成ができます。
作成したフォームは、メール送信やWebサイト埋め込みなど、HubSpot内で出来るので手間がかかりません。HubSpotひとつで、フォーム作成からマーケティング施策まで実施可能です。
特長
- HTML/CSSなどコーディングの知識がなくても、直感的な操作でフォーム作成ができる「フォームビルダー」
- 作成したフォームは、HubSpotを使用有無に関わらずあらゆるサイトで実装可能。専用コードを埋め込むだけ
- リード獲得からリードナーチャリング、営業へのパスアップまで一連のインバウンドマーケティングを実践可能
導入時の注意点
高機能なツールであるため、フォーム機能だけを使いたいといった場合には、持て余す可能性があります
無料プラン有無
フリープランあり
費用
プラン | 費用 |
---|---|
フリー | 0円 |
Starter | 6000円/月 ※年一括払いは10%OFF |
Professional | 106,800円/月 ※年一括払いは10%OFF |
Enterprise | 384,000円/月 ※年一括払いは10%OFF |
導入企業の声
私たちが検討した市場のオートメーションツールのほとんどは、アウトバウンドのメールマーケティングには適していましたが、インバウンドマーケティングの観点からは、HubSpotほど優れたものはありませんでした。
引用:HubSpot公式サイト/お客様の声
フォーム作成ツールを比較表で確認する
ツール名 (運営会社名) | 特長 | 費用 |
---|---|---|
formrun (株式会社ベーシック) | ・フォームの回答はカンバン方式のタスクボードで管理。まるで付箋のような、手軽さと直感的な操作が可能 ・SlackやChatWorkなど各グループチャットと連携することで、お問い合わせを即時で通知が可能 ・専門知識不要。40種類以上のテンプレートの中から選んでクリックするだけでかんたんにフォームを作成が可能 | ・FREE:0円 ・BEGINNER:5,980円/月 ・STARTER:12,980円/月 ・PROFESSIONAL:25,800円/月 |
Googleフォーム (Google) | ・テンプレートデザインが豊富。目的に沿ったテンプレートから選ぶだけでフォーム作成が可能 ・回答結果はGoogleスプレッドシートに自動集計。回答結果は、パソコン・スマートフォンからリアルタイムで確認可能 ・選択式、プルダウン形式など質問形式を自由に設定可能。回答結果に応じた質問の追加など、条件分岐設定も容易 | ■個人アカウント:無料 ■ビジネスアカウント ・Business Starter:680円/月額 ・Business Standard:1,360円/月額 ・Business Plus:2,040円/月額 ・Enterprise:要問い合わせ |
フォームメーラー (株式会社フューチャースピリッツ) | ・フォームだけでなくランディングページまで作成可能。キャンペーンや販促など案内から申込みまで1ページに集約可能 ・住所自動入力や入力不備・入力漏れがないかの確認など、ユーザーの入力をアシスト。作成後は外部サイトに設置可能 ・注文フォームのほか、商品画像登録・オンライン決済・送料設定まで、機能が豊富。独自ECサイトをかんたんに制作可能 | ・Free:無料 ・Pro:月額1,375円(税込) ・Business: 3ヶ月:6,875円(税込)、 〜12ヶ月:22,500円(税込)〜 |
Tayori (株式会社PR TIMES) | ・問い合わせフォーム、FAQ、アンケートなど、あらゆる目的・用途に沿ったフォームを直感的操作だけで作成可能 ・チャットを活用することで他の人と連携を図りながら、複数メンバーとの共同編集作業をリアルタイムに実現 ・業務マニュアルやナレッジベースの作成が可能。公開権限を設定することで社内限定資料として利用できる | ・フリー:0円 ・スターター:月額3,740円(税込) ・プロフェッショナル:月額8,140円(税込) |
オレンジフォーム (株式会社オレンジスピリッツ) | ・フォーム作成は入力情報、質問内容、回答の選択肢を入力していくだけ。だれでもかんたんにフォーム作成が可能 ・オレンジメール(自社サービス)との自動連携によって、アンケートやイベント告知メールの一斉送信が可能 ・ChatWorkと連携することで、問い合わせメールの着信を自動通知が可能。チーム内での共有の手間や確認漏れを防ぐ | ■パーソナル版:無料 ■ビジネス版: ・月額:1,200円 ・半年払い:6,000円 ・一年払い:12,000円 |
formzu (フォームズ株式会社) | ・高機能かつリーズナブルな価格設定。広告表示なしのフォームが1日あたり17.3円(年額6300円)で導入可能 ・作成したフォームは外部サイトに埋め込みが可能。HTMLコードのほか、WordPressプラグインにも対応 ・20年以上に渡る運用実績。上場企業から国立機関にいたるまで、セキュリティ審査が高い企業・団体の導入実績多数 | ■フリー:0円 ■パーソナル: ・17.3円/日 ・3ヶ月:1,900円 ・6ヶ月:3,400円 ・1年:6,300円 ■ビジネス: ・32.9円/日 ・3ヶ月:3,300円 ・6ヶ月:6,600円 ・1年:12,000円 ■プロフェッショナル: ・84.9円/日 ・3ヶ月:8,500円 ・6ヶ月:17,000円 ・1年:31,000円 |
ZohoForms (Zoho Corp.) | ・直感的な操作で手軽にフォームを構築できる「オンラインビルダー」。40種類以上の項目からカスタマイズ自由 ・Webサイトへの埋め込みや、メールキャンペーン内へのリンク設定によるフォーム共有が可能 ・各種ツールと連携することでワークフローの自動化や、収集したデータの分析・検証作業の効率化が可能 | ・フリープラン:0円 ・ベーシック:960円/月額 ・スタンダード:2,400円/月額 ・プロフェッショナル:4,800円/月額 ・プレミアム:9,600円/月額 |
HubSpot (HubSpot, Inc.) | ・HTML/CSSなどコーディングの知識がなくても、直感的な操作でフォーム作成ができる「フォームビルダー」 ・作成したフォームは、HubSpotを使用有無に関わらずあらゆるサイトで実装可能。専用コードを埋め込むだけ ・リード獲得からリードナーチャリング、営業へのパスアップまで一連のインバウンドマーケティングを実践可能 | ・フリー:0円 ・Starter:6000円/月額 ・Professional:106,800円/月額 ・Enterprise:384,000円/月額 ※全プラン年一括払いは10%OFF |
まとめ|フォーム作成ツールを使えば、あらゆるフォームをかんたんに作成可能
本記事では、WEBページに必要不可欠なフォームの作成を効率化する「フォーム作成ツール」について、導入時の選び方からツールごとの機能・特徴・費用を比較しながら解説してきました。
フォーム作成ツールを活用することで、HTML/CSSなどのコーディング知識や、デザインスキルがなくてもかんたんにフォームを作成することができます。
数あるフォーム作成ツールの中から、自社に最適なツールを導入するためのポイントとしては
- フォームデザインを自由に変更できるか確認する
- 自社サイトに埋め込みができるか確認する
- 情報セキュリティ対策が十分か確認する
- 目的別フォームのテンプレートが豊富にあるか確認する
- 回答後の集計・分析がかんたんにできるか確認する
- 広告非表示が可能か確認する
といった6つがあげられます。
また、多くのフォーム作成ツールではフリープラン(無料版)が用意されていますので、興味を持ったツールがあれば早速試してみてください。
最適なフォーム作成ツールの導入に向けて、今回の内容を少しでも参考にしていただけたら幸いです。