「freeeのマニュアルを見てもイマイチ操作方法がわからない」
「知り合いの税理士に相談したけどfreeeのことはよくわからないと言われた」
このようなお悩みをお持ちではありませんか。
クラウド会計ソフトのfreeeは、オンライン上で経理業務が実行できるサービス。初期設定を済ませてしまえば、帳簿作成時の自動仕訳や給与事務業務などを自動化するため、会計業務の効率化を実現します。
しかしながら、会計ソフトの導入がはじめての方や、会計の経験が浅い方にとっては初期設定の段階からつまづく方も多いようです。
そこでおすすめなのが、freee導入支援サービスです。freee導入支援サービスを活用すれば、税理士がfreeeの導入を直接支援します。
本記事では、IT製品・サービスの口コミ投稿サービスを運営する「Smarf」が、クラウド会計ソフトfreee導入支援の詳細と、導入支援を行っている税理士法人について解説します。
現在freeeをはじめ会計ソフトの導入をご検討中の、個人事業主の方や企業の経理担当者様はぜひ最後までご覧ください。
クラウド会計ソフトfreeeとは
クラウド会計ソフトのfreeeとは、freee株式会社が運営するオンライン上で経理業務が実行できるサービスです。
freeeを活用すれば
- 帳簿作成・給与事務業務の自動化
- 確定申告準備の効率化
- IPO準備、決算書作成
にいたるまで、あらゆるバックオフィス業務の省力化・効率化が可能です。
個人事業主から企業の経理部門まで、業態・企業規模を問わず幅広い事業所で導入されており、有料課金ユーザー企業数は24万事業所越え。現在ではクラウド給与計算システム部門において国内トップクラスの導入実績を誇ります。
導入後、操作がわからない点があれば、チャット・電話で相談できるなど、サポートも充実。経理・会計業務がはじめての方でも安心して利用可能です。
一度設定が完了してしまえば、その後は自動処理を行うため、経理業務に掛ける時間を大幅に削減できるでしょう。
もしfreeeの導入がまだの方は30日間無料お試し期間があるので、実際に利用することで効果を体感してみてください。
freee導入支援サービスとは
freee導入支援サービスとは、「freee認定アドバイザー」として活動する会計事務所が展開するサービスのことです。
freeeでは全国の会計事務所に「freee認定アドバイザー制度」を設けることで、スモールビジネスと会計事務所を繋ぐ役割を強めています。
特に開業したばかりや、スモールビジネスの場合は、経理担当者を配置することが難しく、オーナー自らが経理・会計を行う場合が多いです。
しかしながら、日々の営業活動や顧客対応など、あらゆる業務をこなさなければならないため「いくらfreeeがかんたんに扱えるといってもイチから覚えるのは面倒。その他の業務に集中したい。」と考える方も少なくありません。
そうした方には、freee導入支援サービスを受けることをおすすめします。freeeを使えば、誰でもかんたんに経理業務・会計業務のクラウド化が可能です。
ここでは、freee導入支援サービスについて詳しく解説します。
freee導入支援サービスはだれが行っている?申込方法は?
freee導入支援サービスは「freee認定アドバイザー」として活動を認められた、全国の会計事務所が独自のサービスとして展開しています。
freee公式サイトによると、2021年7月現在では7,900の会計事務所が「freee認定アドバイザー」に登録しています。
参考:freee認定アドバイザー制度(freee公式サイト)
国内の会計事務所の数は、約31,000社ほどありますので、全体の4割近くの会計事務所がfreee導入支援サービスを行っているといえます。
参考:会計事務所の経営環境(VALUES)
freee導入支援サービスの申込み方法は、各会計事務所に直接相談・申込みます。サービス内容やサービス料金は各会計事務所によって異なるため、現在の悩みや、どのようなサポートを受けたいか決めた上で見積もりを取ることをおすすめします。
freee導入支援を受けるメリット
freee導入支援を受けることで、多くのメリットを受けることが可能です。
ここでは、具体的なメリットをいくつか紹介します。
面倒な初期設定をすべて行ってくれる
freeeを導入する際は初期設定が必要です。例えば、仕訳ルールなどを項目ごとに設定しなければなりません。
勘定科目の種類は多いですし、経費をどれに仕訳するかは曖昧になりがち。特に、簿記や会計の経験のない方にとっては、頭を抱えることも多いはずです。
導入支援を依頼することで、税理士と相談をしながら仕訳ルールを決められるため、面倒な作業から解放されます。
オンラインや電話でいつでも相談できる
もしfreeeの操作方法や新たな仕訳ルールの設定について悩みや不明点があれば、随時相談が可能です。
顧問契約を結んでおくことで、担当者はfreeeアカウントを共有できるため、中身を確認した上で的確なアドバイスを受けることが可能です。
会計業務まで任せることで本業に集中できる
日常の経理業務だけではなく、各種経営相談・コンサルティング、事業承継、M&Aなど、お金や経営にまつわるあらゆることを相談することができます。
スポット的に相談するよりも、freeeを使って財務状況を共有することでより現実的なアドバイスを受けることが可能になります。
freee導入支援サービスを受ける際に検討するポイント
freee導入支援サービスを展開している会計事務所は全国で7900事業所以上あるため「どこに頼めばよいかわからない」という方も多いはずです。
ここでは、freee導入支援サービスを受ける際に検討すべきポイントを紹介します。
freee導入運用実績はどれくらいか
freee導入支援サービスの運用実績がどれくらいあるか確認しましょう。
freee認定アドバイザー制度は、2013年11月に開始されました。2015年には2,000事業所を突破し、現在では7,500事業所を超え、急成長を遂げています。
同制度は2021年で8年目を迎えていますが、運用歴や実績によって運用ノウハウに差があるはずです。
同じサービスを受けるのであれば、実際に成果を上げていて、かつ細かいところまで丁寧にサポートしてくれる事務所の方が安心です。
自社と同じ業態の顧問実績はあるか
freee導入支援を受けようとしている会計事務所にて、自社と同じ業態の顧問実績があるか確認することをおすすめします。
例えば、
- 飲食店であれば飲食店の顧問実績
- 医療関連であれば医療系の顧問実績
など、専門分野・業界に精通しているほうが、より専門的な知識やノウハウを持っている可能性が高いですよね。
そのため、
- 同業の成功事例持っているか
- 机上だけでなく現場のことをしっかり理解しているか
- 提案内容は実態に見合っているか
など、深く確認することで自社に合った事務所が見つけやすくなります。
freee導入支援に強い税理士を紹介
freee導入支援を積極的に行っている税理士事務所を紹介します。
サービスの詳細を知りたい方は、直接公式サイトより問い合わせてみてください。
税理士法人ベリーベスト

概要
税理士法人ベリーベストは、顧問企業数1300社を超えるベリーベストグループの税理士法人です。
ベリーベストの特長は、月額3980円(税込)で利用できる「リーガルプロテクト」サービス。
リーガルプロテクトは、顧問税理士・顧問弁護士・顧問社会保険労務士・顧問司法書士・顧問弁理士を月額固定価格で雇うことが可能です。
さらにfreee導入サービスを利用するとリーガルプロテクトが月額980円(税込)で利用できます。
価格がリーズナブルなだけではなく、ベリーベストグループが持つ会計ノウハウにより、freee導入支援から顧問業務まで徹底サポート。個人事業主・スタートアップ、中小企業、創業50年超えの老舗企業にいたるまであらゆる企業に対応します。
特徴
- 大手士業グループ企業「ベリーベストグループ」の税理士法人。全国49拠点を構え、全国各地の対応が可能
- 顧問企業数1300社以上。月額980円〜顧問弁護士、税理士、社会保険労務士など、主要な5つの士業サービスを受けられる
- freee導入支援のほか、契約書のリーガルチェック、債権回収などさまざまな経営サポートへの対応も可能
無料プラン
初回相談(60分間)無料
費用
月額980円〜(税込)
導入時の注意点
相談内容によっては、相談料等が別途発生する可能性があります
導入企業の声
正直に言うと、金額が安いだけに半信半疑な部分もありましたが、担当弁護士の方にスピーディーに対応してもらい大変満足しています。何より良かったのは、依頼がない月には月額3,980円(税込)しかかからない、ということでコストが大幅に削減できた点です。
引用:リーガルプロテクト公式サイト
税理士法人スーゴル(Soogol)

概要
Soogolは、主に中小企業の経営者に対し、税務・会計を軸とした「経営コンサルティング」を展開している企業です。
Soogolでは独自のExcelを使用。顧客の業務内容をヒアリングし、必要な情報のみにシンプルに使いやすくカスタマイズされたExcelデータを提供します。
一度データ読み込みが完了すれば、その後は自動的にfreeeに蓄積されるため、多店舗管理の場合でも、店舗ごとに売上や経費状況をひと目で分かるようになります。
特徴
- freeeに対応した、Soogol独自のExcelシートにより入力を自動化。簿記知識は一切不要
- 創業30年以上の歴史を持つ、中小企業の経営コンサルティングに特化した、スーゴルグループが運営
- 幅広い分野に精通。さらに土日祝、夜間対応などフットワークが軽い(要相談)
費用
要見積もり
※初回相談料無料
導入時の注意点
相談内容によっては、相談料等が別途発生する可能性があります
明治通り税理士法人

概要
明治通り税理士法人は、渋谷の明治通りにオフィスを構える税理士法人です。明治通り税理士法人は、freee内評価格付けランクが最高位の5つ星。国内でも30事業所を満たない有数の導入実績を誇ります。
これまでに様々な企業・事業所へfreee導入をサポートした経験・実績・ノウハウにより、クラウド会計がはじめての方でも安心してサービスを受けられます。
特徴
- 国内でも30事業所に満たない、freee内評価格付けランク5つ星を獲得。数多くの事業所での実績・ノウハウを持つ
- freee認定資格を保有した専門社員による、クラウド会計ソフト導入の全面的にサポートを受けられる
- ベンチャー・スタートアップが多い渋谷にオフィスを構え、IPO支援、M&A支援などの実績も豊富
費用
要問い合わせ
導入時の注意点
相談内容によっては、相談料等が別途発生する可能性があります
導入企業の声
会計や税務の内容以外でも、例えば会社の保険についてや、ホームページの作成など、様々なことを積極的に、またスピーディーに提案してくださるので、信頼を寄せることができるなと感じております。
引用:明治通り税理士法人公式サイト(お客様の声)
まとめ|freee導入支援を受ければ会計業務の負担を軽減できる
本記事では、クラウド会計サービスfreeeの導入支援サービスの詳細と、実際にサービスを手掛ける税理士事務所を紹介してきました。
あらためて今回の内容をまとめると
- freee導入支援サービスは、企業と会計・税理士事務所を繋ぐ、freee公認サービス
- 2013年にサービスを開始し、現在では7,900以上の会計事務所がサービスを展開
- 導入支援に掛かる費用や、サービス内容は事業所によって異なる
- 将来的な顧問契約も検討の上、自社に合う事業所を選択することがポイント
といったことがあげられます。
どのように探したらいいかわからないという方は、freee公式サイトにある「freee税理士検索」を利用すると、候補が絞りやすくなります。