「アフィリエイト」に興味はありますか?
インターネット環境とパソコンさえあれば誰にでも始められます。インターネットを利用する副業としては、ネットショップやネットオークションなどがありますが、商品を一切手にすることなく報酬を得るのがアフィリエイト。
一体どのようなしくみでそんなビジネスが成立するのか知りたいですよね。
ここではアフィリエイトの仕組みから、主体となるASPと呼ばれるサイトの紹介、そして実際に初心者にもできるアフィリエイトを始める手順をわかりやすく解説します。
さらに副業として成功させるための基本テクニックまで網羅しました。あなたの人生に潤いを与える副業となれば幸いです。
目次
1 アフィリエイトの始め方 | 基本編
1-1 アフィリエイトのしくみ
1-1-1 成果報酬型
1-1-2 クリック課金型
1-2 ASPを理解する
1-3 代表的なASP
2 アフィリエイトの始め方 | 準備編
2-1 パソコン
2-2 銀行口座
2-3 メールアドレス
2-3 無料ブログを立ち上げる
3 アフィリエイトの始め方 | 手順編
3-1 ブログの記事を作成する
3-2 ASPと提携する
3-3 紹介したい広告を選んで貼る
3-4 報酬を受け取る
4 アフィリエイトの始め方 | 成功させるための基本テクニック
4-1 コンテンツを充実させる
4-2 見やすく読みやすいサイトを心がける
4-3 文章力を上げる
4-4 商品選びのテクニック
4-5 初心者のSEO対策
あとがき
1 アフィリエイトの始め方 | 基本編
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに、企業または個人の商品やサービスの広告を貼って宣伝し、訪問者がその広告リンクをクリックして商品やサービスを購入・契約した場合に報酬がもらえるシステムです。
次から、アフィリエイトについてもう少し詳しくみていきましょう。
1-1 アフィリエイトのしくみ
アフィリエイター、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)、広告主、サイト訪問者の関係とアフィリエイトのしくみは次のようになります。
アフィリエイト広告には成果報酬型とクリック課金型があります。
1-1-1 成果報酬型
上で説明した一般的なアフィリエイトの形態で、サイト訪問者の購入や契約で成果が発生します。成果報酬型は報酬額の算出方法により2タイプに分かれます。
(1)定率型
報酬が商品金額の○○%と定められています。
(2)定額型
1件につき○○円と定められています。
成果報酬型は、購入や契約がない限り1円にもなりませんから最初はなかなか成果がでません。自分のブログやサイトのファンを増やして成約率を高める工夫が必要になります。
1-1-2 クリック課金型
サイト訪問者が広告をクリックした時点で成果が発生します。当然ですが、1件あたりの報酬額は成果報酬型よりも低くなりがちです。
しかし、広告を一度サイトに貼ってしまえば、自動的にサイトに合致した広告が表示されるので、メンテナンス不要という利点があります。
クリック数を稼ぐために自分でクリックしたり、家族にクリックしてもらったりすることは禁じられています。
こういたるルールを守らないとペナルティを受けて、ASPのアカウント停止になることもあるので注意してください。
1-2 ASPを理解する
ASPは広告主(EC:Electric Commerce)とアフィリエイターを仲介しています。
個人のアフィリエイターがECサイトと提携したくても信用を得るのはなかなか大変ですし、ECサイトも多くのアフィリエイターに報酬を支払うのは大変な手間になります。
アフィリエイターに広告を載せてほしいECサイトは、ASPに登録して広告の掲載を依頼。広告を載せたいアフィリエイターもASPに登録申請をします。
アフィリエイターは、ブログやサイトの審査を受けて承認されるとASPに登録、そのASPに登録されているECサイトの中から広告を載せたいところに提携の申請をします。
ここでもまた審査を受けることがあります。ECサイトの承認がおりると、アフィリエイターは広告を掲載できるようになります。
ASPは日本国内にも多数存在しており、アフィリエイターは複数のASPと提携することも可能です。
1-3 代表的なASP
ASPには会員登録系のECサイトが多いところ、金融系のECサイトが多いところ、美容系のECサイトが多いところなど、それぞれ特徴があります。
自分が広告を掲載したいECサイトが登録しているASPと提携するのが基本ですが、最初は迷うことが多いので、初心者が登録しておきたい大手3社(①~③)に加えて、GoogleとAmazonが運営するASPを紹介しましょう。
(1)A8.net
広告主が多く、登録時の審査がないので、多くのアフィリエイターに人気です。広告主との提携もアカウントごとに行われるので、サイトごとに申請する必要がないことも大きな特徴です。
最低支払金額は1000円か5000円を選択。
(2)LinkShare
楽天グループが運営するASPで、総合通販からパソコン系大手まで多数の大手広告主が登録しています。最低支払報酬額が1円なので、初心者がコツコツ稼ぐのに向いています。
毎年、セミナーやイベントを開催していますから、利用すればスキルアップも図れます。
(3)バリューコマース
Yahoo!ショッピングをはじめ、大手広告主が多数登録しています。管理画面が見やすく、サポートも充実しているので初心者でも利用しやすいASPです。
定期的に初心者、中級者向けのセミナーを開催するほか、広告主単位のセミナーも開催しています。最低支払金額は1サイトごとに1000円です。
(4)Google Adsense
Googleが運営するクリック課金型のASPです。自分のブログやサイトに広告を貼るだけなので、初心者にも成果を出しやすいのが特徴です。
クリック単価は広告ごとに違うので、報酬額を上げようとするのであれば、クリックされやすいものやクリック単価の高いものが表示されやすいサイト作りが求められます。
アフィリエイト全般に言えることですが、PV(ページビュー)を増やすサイト作りが基本です。最低支払金額は8000円です。
(5)Amazonアソシエイト
Amazon独自のアフィリエイトシステムで、Amazonで扱う5000万点以上もの商品が紹介対象となります。
多彩なリンク作成機能や画像への広告埋め込み機能など、初心者でもAmazonサイト上で効果的な広告を作成できます。ショッピングモール系のASPには楽天アフィリエイトもあり、商品点数の多さが特徴です。
最低支払金額は、現金の場合5000円、ギフト券の場合は500円です。
2 アフィリエイトの始め方 | 準備編
アフィリエイトを始めるためには、まず、インターネット環境とパソコンが必要。パソコンの基本操作やウェブ関連のスキルも必須です。
文字入力、コピー&ペーストなどの基本操作に加えて、画像の取り込みやレタッチなども問題なくできるようにしておきましょう。
2-1 パソコン
スマホやタブレットでインターネットを利用している人が多くなっていますが、ブログやサイトの作成には、やはりキーボードが付属したパソコンが向いています。
特別に高性能なものは必要ありません。
デスクトップパソコンでもノートパソコンでも作業はできます。家だけで作業するのであればモニターのサイズも選べるデスクトップが断然有利です。
2-2 銀行口座
ASPの登録には報酬を受け取るための銀行口座も必要です。
ASPによっては指定銀行の口座をもつと振り込み手数料が無料になる場合もあります。オンラインで入金確認ができるインターネットバンキングは是非登録しましょう。
2-3 メールアドレス
ASPなどから大量のメールが届くようになりますから、アフィリエイト専用のアカウントを用意しましょう。
2-4 無料ブログを立ち上げる
広告を掲載するサイトをもっていない場合は、無料ブログサービスを利用してブログ運営やウェブ関連の知識を高めましょう。
専門知識がなくても豊富なテンプレートを利用して、自分なりのサイトを構築することができます。
無料ブログサービスの中には、商用利用を禁止していることころもありますから、アフィリエイト可能なサービスを利用してください。商用利用が認められている代表的なブログサービスには、
・Seesaaブログ
・livedoorブログ
・Amebaブログ
などがあります。
3 アフィリエイトの始め方 | 手順編
アフィリエイトに必要な知識や準備が整ったら、いよいよ実践です。記事作成かから報酬を得るまでの流れを、手順を追って解説します。
3-1 ブログの記事を作成する
登録したブログサービスで記事を作成します。
コンテンツの分類は4-1で解説しますが、全般的に言えることは、ユーザビリティ(使いやすさ)を優先させことです。
ただの日記などであればどのようなデザインのテンプレートを使っても問題ありませんが、アフィリエイトが目的であるならば訪問者が使いやすいレイアウトや見やすいデザインを用いるべきです。
事前審査があるASPでは、「掲載記事が3件以上」といった基準を設けているところもありますから、少なくても数件の記事が溜まってから始めたほうがいいでしょう。
アダルトな内容や法に触れる可能性があるような内容では、審査が下りないこともあります。
3-2 ASPと提携する
ここではA8.netを例にあげて解説します。
これでA8.netが利用できるようになります。サイトの審査があるASPでは結果がでるまでに数日かかる場合もあります。
3-3 紹介したい広告を選んで貼る
サイトに掲載する広告にはカラフルな「バナー広告」や文字情報だけの「テキスト広告」、ECサイトの商品ページにリンク先を指定できる「商品リンク広告」などがありますから、特徴を理解して使い分けましょう。
ASPの画面から取得した広告タグは基本的に改変できません。
(ECサイトの審査に数日かかるものもあります)
これで自分のブログにアフィリエイトの商品やサービスが掲載されます。
3-4 報酬を受け取る
訪問者がアフィリエイト広告をクリックするとクリック課金型ではその時点で成果となり、成果報酬型ではECサイトから売上が発生すると報酬が計上されます。
中にはキャンセルになる場合もありますから、ECサイトでは一定期間の後に承認を行います。
確定した報酬がそのASPの最低支払額に達していれば、指定した口座に入金されます。多くのASPでは月末締めで、翌々月の規定支払日に振り込みが行われます。
振り込み手数料が引かれるところや、ポイントやギフト券と現金払いが選択できるASPもありますから、確認しておきましょう。
4 アフィリエイトの始め方 | 成功させるための基本テクニック
副業としてアフィリエイトを成立させるためには、星の数ほどあるブログやサイトから、あなたのサイトを訪問する理由作りと、売買や契約の成約率を高めるサイト作りが不可欠です。
ここでは基本的ないくつかのテクニックを紹介します。
4-1 コンテンツを充実させる
訪問者の購買意欲を高めるためには、わかりやすく興味をそそるようなタイトルと、記事内容の充実が求められます。
購入するのが目的ではなく商品を知りたいという理由で訪れた人に、「買いたい」という意欲を抱いてもらうためには、「このサイトの情報は信用できる」と感じさせなければいけません。
コンテンツの作成には、特定ジャンルの商品を追求するサイトや、なんらかの指向性に基づく商品ピックアップをするサイト、とにかく多種多様な商品を揃えたサイトなど、いろいろなタイプがあります。
代表的なスタイルを紹介しましょう。
(1)ショッピンモール型
ショッピングモールのように幅広く多数の商品を扱うタイプです。
レビューなどよりも商品の紹介記事がメインになりますから、単調なコンテンツになりがちです。トレンドの先取りや、セレクトショップのように多くの商品を揃えながらも魅力ある特性を出していく必要があります。
(2)レビュー型
自分が買ったり使ったりした商品のレビューを記事にするタイプです。
実際に使用した感想やインターネットで得られた情報をまとめるので、初心者でも比較的簡単に始めことができます。ジャンルにテーマをもたせて絞る、レビューはできる限り詳細に書く、写真の点数を多めにするといった工夫が求められます。
(3)比較型
あるジャンルの商品やサービスについて、訪問者のニーズを比較できるサイトです。
スペックや仕様の一覧を表にするなどして、どの商品がニーズに合うかわかりやすいコンテンツ作りが必要です。情報量の多さが集客につながりますから、自分の得意分野で展開したほうが有利です。
ブログよりもホームページ向きであり、初心者には難しいスタイルと言えます。
(4)日記型
日記の中に広告を埋め込んでいくスタイルです。
内容はレビュー型と似てきますが、あくまでも自分の日記をコンテンツとして充実させるので、アフィリエイターの人柄や個性がクローズアップされます。
人気アフィリエイターが運営するサイトには、このスタイルが少なくありません。旅関連や趣味関連の商品が多くあるといった特性があります。
(5)その他の形態
以上4つのスタイル以外にも、徹底的にひとつの世界を追求する「趣味型」や、季節限定の「季節型」、訪問者の悩みに答える「カウンセリング型」などがあります。
近年注目されているのは、料理のレシピを紹介する「レシピ型」。
コンテンツのスタイルは無限にありますから、アフィリエイトに慣れてきたら、独自のコンテンツ作りで集客にチャレンジしてください。
4-2 見やすく読みやすいサイトを心がける
いくらアフィリエイトサイトだからといっても、バナーや広告を貼りすぎて煩雑な内容になってしまっては、お客さんが離れてしまいます。
文字のフォントや大きさ、背景の色とテキストや写真のバランスなど、いろいろなテンプレートをプレビューして、見やすく読みやすいサイト作りをしましょう。
最初は、記事を読んでくれた人に対して「よかったらどうぞ」という気持ちで広告を掲載するくらいのバランスを心がけてください。
4-3 文章力を上げる
集客があるサイトには、訪問者をひきつける文章が欠かせません。優秀なアフィリエイターには文章力の高い人が多いのです。
・誤字脱字をしない
・行の半端な折り返しや無意味な改行をしない
こういった文章の基礎をしっかり身に着けて、記事を書き終わったらアップする前に必ずプレビューして間違いを修正するようにしましょう。
4-4 商品選びのテクニック
成約率の高い商品選びは、入念な情報収集がカギとなります。
近所のスーパーで安く買えるものは、わざわざインターネットで購入しませんよね。ネットで売れやすいものには、
・大きくてかさばる物(オムツ、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど)
・恥ずかしい物(育毛剤、下着、鼻毛カッターなど)
という傾向があるといわれます。
4-4-1 ターゲットを絞る
年齢や性別、趣味などでターゲットを絞ったコンテンツ作りをして、商品も特定層をピンポイントで狙うような選択をすると、他のサイトとの差別化ができます。
初心者は年齢や家族構成など身近なテーマから始めることをおススメしますが、もしも深く追求している趣味や特別なスキルがあったら、それに特化したコンテンツ作りと商品選びをしてみましょう。
4-4-2 アクセス解析
提携しているASPの新着情報やASPレポートなどは、情報収集に欠かせません。
さらに、無料で利用できる「忍者アクセス解析」などのアクセス解析ツールで、商品の動向を知りましょう。月単位で解析すると、ユーザーの検索ワードを知ることができ、季節商品がどう動いているかといった情報を得ることができます。
4-5 初心者のSEO対策
SEO(Search engine optimization)とは、検索結果で上位表示させるための対策です。
初心者はSEOを駆使して集客を狙うことよりも、まず、コンテンツを充実させてひとりでも多くの集客を目指すことを考えましょう。いくら訪問者が増えても、リピーターになってもらわなければ意味がないからです。
SEO対策は、ある程度ブログやサイトが成果を上げるようになってから考慮すべきことですが、最後に基本的な2つの方法を紹介します。
高収入を得ているアフィリエイターにも、この2つだけでSEOを済ませている人もいます。
4-5-1 キーワードを埋め込む
ブログのタイトルや記事に、ユーザーの検索を意識したキーワードをさりげなく埋め込みます。
タイトルや小見出し、本文中の太字表示などは、検索エンジンからも重要視される傾向があるといわれています。
4-5-2 数字を使って商品を訴求する
「創業100年の老舗が作る味」
「1000件の口コミがあった便利グッズ」
といったようにタイトルに数字を意識すると訴求率が上がるといわれます。
あとがき
ネット副業を成功させる秘訣は、この3つだと言われます。
・お客さんを意識する
・とにかく行動にうつす
アフィリエイトも、まず成功者のサイトをよく研究することが大事です。最初の形ができるまではマネでいいのですから、気軽に始めてみることをおススメします。
給与所得者が副業として行う場合、アフィリエイトとその他の所得が20万円を超えた場合には確定申告の必要があります。
その壁の突破を最初の目標にするのもひとつの目安となるでしょう!
【参考資料】
『アフィリエイト 本気で稼げる!』(技術評論社・2015年)
『ネット副業の達人が教えるジャンル別成功体験』(技術評論社・2012年)
『アフィリエイト攻略大辞典』(技術評論社・2012年)
A8.net
LinkShare
バリューコマース
Google Adsense
Amazonアソシエイト