今、インターネットを活用したオンラインビジネス講座の需要が高まっています。
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、世の中の先行きが不透明の中、
- 手に職を付けて将来仕事や生活に困らないようにしたい
- どこでも通用するビジネスパーソンになりたい
と考える方も多いはずです。
しかしながら、オンラインビジネス講座は多種多様で、
- どのビジネス講座を選べばいいかわからない
- サイトごとの特長や違いがわからない
とお悩みの方も多いはずです。
そこで本記事では、仕事をかしこく・たのしくするビジネスメディアを運営する「Smarf」が、オンラインビジネス講座の特徴・費用などを比較しながら紹介していきます。
中には無料で受講できるオンライン講座もあるので、学び直しを検討中のビジネスパーソンはぜひ最後までご覧ください。
なぜ今、学び直しが必要なのか?
ビジネス講座を含めた、社会人のための学習は「大人の学び直し」とも言われます。
厚生労働省では、人生100年時代において生涯にわたる学習が重要と述べています。
・ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。
・100年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重要です。
・人生100年時代に、高齢者から若者まで、全ての国民に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍し続けられる社会、安心して暮らすことのできる社会をつくることが重要な課題となっています。
引用:「人生100年時代」に向けて|厚生労働省
事実、人生100年時代の到来は目前に迫っています。
2020年には100歳以上の高齢者の数が初の8万人台を突破し、100歳以上人口は50年連続増加。
さらに日本人の平均寿命も毎年伸び続け、2020年7月31日に厚生労働省が発表によると男性81.41歳、女性87.45歳となっています。
参考:平均寿命更新、女性87.45歳 男性81.41歳(日本経済新聞)
多くの企業では定年制を設けていますが、人生100年で考えれば、仮に60歳で定年を迎えたとしても、そこから40年も人生が残っています。
そもそも、現在において終身雇用は薄れており定年まで勤め上げられる保証もありません。
目まぐるしく変化する時代の中で、自らの人生を切り開くためにも、主体的な学び直しが必要です。
その学び直しの機会を得る手段として、ビジネス講座が注目されています。
ビジネス講座の種類とは?
ビジネス講座といっても受講形式によって種類が異なります。
一人ひとりのライフスタイルや職場環境、学びたいことによって選択肢が変わってくるはずです。
何を学習するかを決める前に、どのように学習するかを決めることで候補が絞られるでしょう。
特に、昨今注目が集まっているのは、オンラインで提供されるビジネス講座です。
種類が豊富である点と、なによりインターネット環境さえあれば、
- 自分の好きな時間・好きな場所で受講可能
- 学びたい講座を好きな分だけ受講可能
といった気軽さが魅力です。
ビジネス講座の種類 | 受講形式 | 特徴 |
---|---|---|
動画配信型 | オンライン | ・事前に収録・編集された映像を視聴する。 ・いつでも・どこでも・何度でも視聴できる。 |
ライブ配信型 | オンライン | ・リアルタイムで配信される映像を視聴する。 ・普段聞けない情報を知れたり、質問することができる。 |
マンツーマン型 | ・オンライン ・オフライン | ・講師と対話しながらマンツーマンで学習する |
教室型 | オフライン | ・教室に出向き講師から直接講義を受ける。 ・気軽に質問しやすい。 ・マンツーマン、少人数制、数十名規模まで様々 |
セミナー型 | オフライン | ・セミナー会場などで開催される。 ・昨今のコロナウイルス影響で中止が目立つ |
オンラインビジネス講座が注目される理由
そもそも、なぜ今オンラインのビジネス講座が注目されているのでしょうか。
その理由はいくつかありますが、特に影響が大きい理由を2つ解説します。
- テレワークにより可処分時間が増えたため
- 企業の複業・副業が容認されたため
続いて詳しく解説します。
テレワークにより可処分時間が増えたため
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、多くの企業がテレワークを導入しています。その結果、通勤時間がなくなり、可処分時間(自由な時間)が増加しました。
例えば、片道1.5時間・往復3時間であれば、週5日で15時間の可処分時間が増えたことになります。
その時間を学び直しに使う人が増えています。
今まで、会社と家の往復で1日の大半の時間を消費していたビジネスマンが、可処分時間が増えたことで気持ちにも余裕が生まれた結果ともいえるでしょう。
複業・副業を始める人が増えたため
企業が復業・副業を容認する中で、新たな収入源の確保のために複業・副業にチャレンジする方が増えています。
中でも、クラウドソーシング(インターネット経由の単発案件)が活況です。
日本経済新聞社の調べによると、国内クラウドソーシングの主要サービスでは、2020年上半期にかけて新規登録者が100万人増加したことがわかっています。
参考:日本のギグワーカー100万人増 20年上半期
クラウドソーシングは単純なデータ入力作業の案件から、専門性を必要とする案件まで多種多様です。
クラウドソーシングを使って報酬が高い案件を請け負うためには、スキルアップや専門性の習得は欠かせません。
スキルアップや専門性を磨くために、効率的に学習する手段として、オンラインのビジネス講座の需要が高まっています。
オンラインビジネス講座おすすめ4選
オンラインビジネス講座の種類は多種多様です。
ここからは「Smarf」厳選のオンラインビジネス講座おすすめ4選をご紹介します。
通常のセミナーでは参加費5000円〜1万円以上するような内容も、オンライン講座の場合は1本あたり数百円〜数千円で受講できるものも多いため、お得感があります。
中には無料で受講出来る講座もあるので、ぜひお気に入りの講座を探してみてください。
グロービス学び放題

グロービス学び放題は、国内最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が提供する動画配信サービスです。
3000本以上の動画がすべて見放題。1本あたりの動画は3分〜なので、スキマ時間にサッと学習が可能です。
ビジネスに役立つコンテンツを9つのカテゴリに分けて、基礎から実践レベルまで体系的に網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | 思考、会計、財務、戦略・マーケティング、 組織・リーダーシップ、変革、テクノベート、 創造、キャリアの9つのカテゴリ |
動画本数 | 3,000本以上 |
視聴時間 | 3分〜 |
お試し利用 | 7日間無料体験あり |
支払い方法 | サブスクリプション(定額制) |
費用 | ・年間プラン:19,800円(税込) ・半年プラン:11,000円(税込) |
大前研一ビジネス講義

大前研一ビジネス講義は、元マッキンゼー日本支社長はじめとするキャリアを持つ、大前研一氏が提供するオンラインビジネススクールです。
日本屈指の経営コンサルタントとして、ビジネスパーソンから絶大な人気を誇る大前氏が、国内外のニュース記事からビジネスに直結・関連するテーマをピックアップ。独自の視点と分析力で読み解いていきます。
一般的な書籍や公共テレビでは語られない、ニュースの見えざる本質や裏側の情報発信。さらに大前の独自の切り口で詳しく解説するといった、見応えのある内容となっています。
情報は得るだけでは意味がありません。いかに、明日の仕事に使える情報に落とし込むかが重要ですが、こちらのビジネス講義を受講するだけで、その役割を果たすことができるでしょう。
受講者の声
内外業種を問わず様々な分野の解説に加え大前先生の膨大な知識と経験に裏打ちされた予測や見識を見聞きできる贅沢なプログラムです。私は1.4倍速により1時間半弱で受講しています。行内の幹部候補生にも強くレコメンドしています。
引用:大前研一ビジネス講義公式サイト(地方銀行頭取)
毎週、大前先生が未だ見ぬ世の中の動向を言い当てていく様子は、あたかも「預言者」のようで驚きがあります。しかしそれは全世界から日々収集される膨大な事実の蓄積と、培われた分析力によってそう見えているとのこと。コロナ感染者の増加についても本年のオリンピック中止も、いち早く「預言」されていらっしゃいました。
引用:大前研一ビジネス講義公式サイト(美容業界代表取締役)
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | ライブ形式※放送後オンデマンド配信 国内外の最新ニュースを大前研一氏の独自の観点で分析・解説 |
お試し利用 | 新規登録時に特別アーカイブ講義の無料視聴プレゼント有 |
支払い方法 | サブスクリプション(定額制) |
費用 | ・大前研一ライブ:月額11,000円(税込) ・大前研一ライブ+アワーセット:月額14,300円(税込) |
Udemy

Udeny(ユーデミー)は、教えたい人が講座を開き、学びたい人が受講できるオンライン学習プラットフォームです。
様々な経歴・スキルを持つ講師が受講生の習熟レベルに合わせて講座を公開しています。
130,000以上の学習コースから、3500万人の受講生が学習している世界最大級のオンライン学習サイトです。
動画コンテンツは1本ごとの購入制ですが、受講生のレビューも確認できるので購入後の失敗を防ぐことができます。
また、タイムセールも定期的に行っているのでタイミングが合えば1万円以上のコンテンツが数千円で購入できることもあります。
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | ・オンデマンド配信 ・デザイン、開発、マーケティング、IT/ソフトウェア、 自己啓発、ビジネススキル、写真、音楽など |
動画本数 | 130,000以上 |
視聴時間 | 60分未満〜17時間以上までコースにより異なる |
お試し利用 | 無料動画あり |
支払い方法 | 購入課金制 |
費用 | 2,000円〜20,000円程度 |
CoachEd

CoachEd(コーチェット)は、「人を生かし育てるリーダー」になるための、オンラインコーチングプログラムです。
プロコーチとのオンラインセッションにより内側から行動変容を促します。特に経営者など、ビジネスリーダーを中心に受講が多いプログラムです。
注釈:コーチングとは・・・対話を通して相手に気づきを生み出し、自己理解や行動変容を促すための技法
受講者は3ヶ月間、自身の目標達成を目指すと同時に、リーダーとして人を生かし育てるためのコーチングスキルを身に付けることが可能です。
- メンバーとの関係がうまくいかない
- チームとして成果が出せていない
- リーダーとしてさらに成長したい
といったビジネスリーダー特有の悩みを解決します。
ビジネス環境が大きく変化し、悩みを打ち明けられない方や、解決策を見出だせずに悩むリーダーが増えています。
コーチングを通して「自分はどうしたいか」に気づくことで、心の内側からの行動変容を促します。
受講者の声
CoachEdは、「自ら関わり方を変えることで、関係性が変化し、その変化した関係性の中で、また自らも変わっていく」ことを体験出来るサービスでしょうか。変化の相互作用の中で自分も変わっていくし、関わった人も変わっていく素晴らしいサービスだと思いました。
引用:CoachEd公式サイト/受講生の声
CoachEdは、経営者のための、経営力を上げるコーチングプログラムだと思います。経営者・リーダー向けに特化している点が他のサービスとの大きな違いで、私にはそこがとても刺さりました。経営的な目線での話をした時も、わかってくれているんだなという安心があり、経営者にオススメしたいサービスです。
引用:CoachEd公式サイト/受講生の声
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | 週1回、3ヶ月間、のコーチングセッション |
学習時間 | 1回60分〜80分Zoomによるオンラインセッション |
お試し利用 | 無料プレコーチングあり |
費用 | 547,800円(税込) |
まとめ |ビジネス講座は社会人の学び直しに役立つ
この記事では、社会人の学び直しに役立つ「ビジネス講座」について、各講座の特徴・費用を含めて紹介してきました。
ビジネス講座を受講することで、専門的スキルの獲得はもちろん、ビジネスセンスを養う思考法などを身に付けることが可能です。
- 若手社員
- 中堅社員
- フリーランス
- 副業ワーカー
- 企業経営者
ビジネスパーソンといっても、今や働き方やキャリアの描き方は人それぞれです。
人生100年時代。これからも予期せぬ出来事や、困難・壁にぶつかる時もあるはずです。
その時に対処できるかどうかは、常日頃の準備。つまり、学習に掛かっています。
今回ご紹介した講座以外にも、学び直しに役立つ講座はたくさんありますので、ぜひ自身のキャリア成長につながる学習方法を見つけてみてはいかがでしょうか。