個人型確定拠出年金を詳しく知りたいのだけど、どうすればいいのだろう?
加入したいのだけど何から始めればいいのだろう?
平成29(2017)年1月から加入者枠が拡大されて、誰もが加入できるようになった個人型確定拠出年金ですが、そんな疑問をもたれている方が多いのではないでしょうか。
国民年金(基礎年金)や厚生年金だけでは足りない老後の備え。
ますます不安が募る公的年金。
そうした年金制度の中で一躍注目を浴びているのが、拠出時、運用時、受給時という3重の税制優遇を得られる確定拠出年金です。中でも複利効果が高い長期運用において、運用益が無税という点にひかれる方も多いことと思います。
個人型確定拠出年金の加入から運用までの手順をわかりやすくご紹介しましょう。