あれこれ迷って、なかなか決断できなかったことはありませんか?でも、「優柔不断ですね」なんて他人に言われると、結構傷付きますよね。自分では、「慎重」に物事を決定しているだけなのに、私生活でも仕事面でも、「決断力」がないと思われると、相手にマイナスの印象をもたれやすく、悩んでいる人も多いと思います。
「優柔不断」の意味を辞書でひくと、「ぐずぐずして物事の決断のにぶいこと」「気が弱く決断力に乏しいこと」と書かれています。「優柔不断」というと、どうしても、「弱気」「腰の引けた」「消極的」「煮え切らない」「受け身」といった、マイナスの印象を受けてしまいます。
しかし、裏を返せば、「慎重」「堅実」「思慮深い」「おっとりしている」「マイペース」「真面目」「相手に合わせられる」など、決して、悪いことではなく、良い性質、性格ですので、無理に直す必要はないと思います。
確かに「即断即決」「決断が早い」という印象のある人は、「きびきびとした」「積極的」「ハッキリとした」「強気」「やる気がある」「頼りになる」といった、プラスのイメージをもたれやすいですが、逆に「いい加減」「適当」「ワンマンな」「空気を読めない」などマイナス評価につながることもありますので、無理に性格を変えて、常に「即断即決」が良いとは言い切れません。
但し、ビジネスや私生活で、人から「優柔不断」と思われることで、損をしてしまうのは避けたいものです。この記事では、他人から、優柔不断と思われない方法や、優柔不断を改善する方法をお伝えします。また、優柔不断で意思決定に時間がかかる部下に、「決断力」をつけさせる方法についても解説していきます。
続きを読む